ETCカード比較

ETC導入のメリット

ETC導入に必要なのはETCカードとETC車載機の二つです。
ではこの導入のためにどの程度の費用がかかるのでしょうか。
まずETC車載器の価格ですが、これは多種多様な製品があるため、本当にいわゆるピンキリです。
ただシンプルな機種の場合は、約1万円くらいであるようです。
またETCカードも、そのクレジットカード会社によって必要な金額が違います。
入会金無料が最近は多いようですが、年会費は無料から、場合によっては1000円程度まで、さまざまです。

このようにETCの導入がいくらかの費用をかけてでも進んでいるのは、いろいろなメリットがあるからです。
まず一番のメリットが料金所でスルーパス、すなわちノンストップ通過できることでしょう。
このノンストップ通過のおかげで、料金支払いのタイムロスを避けることができます。
これによって有料道路全体の渋滞の発生を防ぐことができ、快適なドライブの環境が整備されるといえます。

更にETCによる大きなメリットには、通行料金の割引があります。
割引サービスは全国の各高速道路会社によってそれぞれ違いますが、マイレージサービスや時間帯割引などがあるようです。

この他にも苦手な人の多い、料金所や発券所への自動車の幅寄せを避けられたり、雨天時にも窓を開けなくてすんだりします。
これらのメリットも案外ETC導入には大切なポイントですね。

便利な利用例

有料道路の料金所をノンストップで通ることが出来るETC。 もちろんそれだけでも十分に便利ですが、ETCカードの便利な使い方を知れば、更に便利さを実感できます。 まず、ETCに関係する機器の規格が、全国統一されていることはご存知ですか? そこで、どんなカード会社のETCカード、どんなメーカーのETC車載器でも、全部のETC対応の有料道路を通過することができるのです。 また1枚のETCカードで、複数の車載器(自動車)を運転することができます。 このため、レンタカーや友人の車などを運転するときにも、まとめて自分のETCカードで支払うこともできるのです。 車載器本体ではなくて、ETCカードへ支払いの情報を覚えさせるシステムは、このような便利さを追求した工夫でしょう。 その他にも便利な使い方があります。 ETC車載器をセットしたとある自動車で使うことのできるETCカードは、その車の持ち主のカードに限定されません。 全メーカー共通規格でETC車載器は作られていますので、車載器はどんなETCカードにも対応しているのです。 たとえば、1台の自動車で有料道路を往復するとき、行きと帰りが違う人のETCカードでも、全く問題はないのです。 でも有料道路の入り口と出口では、同じ人のカードを使って通らなければなりません。 それさえ守れば、便利な使い方といえるでしょう。

法人用ガソリン代がお得

お仕事で自動車をお使いになる方に必見のお話です。 業務用の毎月のガソリン代や高速料金。 これらを払いすぎてないでしょうか? 営業のための経費として毎月必要な「高速道路料金」「ガソリン代」などの経費節減は、都市近代化事業協同組合にお任せください! 都市近代化事業協同組合では、組合員である法人様に対して、法人ガソリンカードの発行をしています。 この全国一律価格カードは、全国(同系列)のサービスステーションで使用可能で、どの地域でも同単価で給油ができます。 ETCカードなので、当然現金は不要でクレジット決済です。 このカードの利用の状況はウェブで確認が可能なため、事業用の車両の利用状況・車両管理や、もちろん経費節減に役立ちます。 法人ガソリンカードには4種類があります。(出光/ジョモ/エネオス/エッソ・ゼネラル・モービル) もちろん複数の種類の申込みも可能です。 どの種類も、自動車の車両数分のカード発行ができます。 そして発行が何枚でも、カードの発行にかかる手数料は発生しません。 このように法人ガソリンカードは法人様にとっては大変お得なカードです。 発行は協同組合事業として、都市近代化事業協同組合が発行しています。 このカードを利用するためには、組合への加入がまず必要になってきます。 協同組合に加入するには、10000円の出資金が必要です。 これは出資金なので、退会するときには返金されるお金です。 交通費は経費として毎月必ずかかってきます。 経費節減の方法の一つとして、一度ご検討されたらいかがでしょうか。

バイク

高速道路をお得に便利に走るには、今やETCは欠かせないといえるでしょう。 ノンストップの便利さだけではなく、各種の割引料金やマイレージによるお得感もあります。 そんなお得で便利なETCが、自動車だけではなくて、バイクにもあるということは、意外と知られていないことです。 バイクETCは2006年11月1日に本格運用が始まりました。 自動車だけだったETCのサービスが、やっとバイクにも始まったのです。 バイクETCの利用に必要なものや手順は、自動車の場合と大差はありません。 クレジットカードであるETCカードを取得し、2輪車用ETC車載器を購入。 セットアップしてから車載すればOKです。 全て完了するのに2週間ほどかかるようです。 ETCカードは現在御使用のものがあれば、もちろんそれでかまいません。 新規の場合は、自分の生活に合ったクレジットカードを選べばいいでしょう。 最初のセットアップが大変かもしれませんが、これさえすめば快適なETCライフが待っています。 バイクETCさえ取り付ければ、これまでの料金所での大変さからさよならできるからです。 これまでは、バイクは料金所を通るときはとても大変でした。 グローブをはずしたり、お金の準備をしたり、受け取った領収書をしまったり…。 この大変さが解消されて、なおかつ割引料金の適応やマイレージが貯まったりします。 今やバイクにこそETCといえるのではないでしょうか。

リンク集

inserted by FC2 system